平成30年度 <春の作業&花ボランティア&総会>
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
作業 | ||
3月13日(火) | 事前調査(事務局のみ) | 9時00分 林道ゲート |
3月17日(土) | 杭作り・炭の谷の残留木材の搬出 | 9時00分 林道ゲート |
3月21日(水・祝) | 杭作り・観察路の整備・ロープ張り 花ボラ事務用品や看板掲載用品等の点検 等 | 9時00分 林道ゲート |
3月24日(土) | 杭作り・観察路の整備・ロープ張り 等 花ボラ用の看板等の設置 | 9時00分 林道ゲート |
3月28日(水) | 予備日 | 9時00分 林道ゲート |
花ボランティア | 期間 4/1 ~ 4/26 | |
2月24日(土) | 花ボランティア学校(花ボランティア参加者・新人の方は参加して下さい) | 13時30分 バンビオ4階 |
3月31日(土) | 花ボランティア出発式&総会 ※雨天の場合 4月1日(日) | 9時30分 林道ゲート |
4月 1日(日) | 各谷の扉を開けて見学者にご案内・ご説明の花ボランティアを開始 | |
4月26日(木) | 花ボランティア 終了 展示物・事務用品・登山道のロープ等の撤収 | 9時30分 林道ゲート |
4月28日(土) | ごくろうさん会 午前中は登山道清掃等の作業(雨天中止) ・ 午後境谷会館にて(雨天でも開催) |
9時00分 林道ゲート 13時00分 境谷会館 |
- ※花ボランティア学校の会場はJR長岡京駅前の長岡京市総合交流センター”バンビオ”の4階交流室にて開催します
- 作業&花ボランティアに参加申し込みは開催日の3日前までにGmailにて連絡して下さい。 nishiyamanet@gmail.com
- 平成30年度 <花観察ハイキング> 上半期。
-
日時 コース 集合 3月 4日(日) 大原野森林公園フクジュソウ 20名限定 <健脚向き(冬装備)>
境谷センター前~善峯寺~杉谷~カマガ谷~フクジュソウ自生地~森の案内所~善峯寺8時30分 境谷センターバス停 4月12日(木) 小塩山の花観察 (幹事以外の定員20名) 花ボランティア体験実施
境谷センター~大原野神社~直登道~小塩山各谷~林道下山~大原野神社8時30分 境谷センターバス停 4月18日(水) 大原野森林公園カマガ谷の花観察 20名限定 会員以外もOKですが事前連絡の事
境谷センター前~善峯寺~杉谷~カマガ谷~花観察~森の案内所~杉谷~善峯寺8時30分 境谷センターバス停 5月 3日(木祝) 新緑の大文字(幻の滝・中野の滝を巡る、池の谷薬草園に立ち寄る富んだコース)
銀閣寺~中尾の滝~幻の滝~大文字山~雨社大神~池の谷薬草園~山科駅9時00分 銀閣寺前交番先トイレ前 6月16日(土) 小塩山で優雅で貴重な花を探そう。どんな花が見つけられるかな?
境谷センター~大原野神社~直登道~各谷散策~小塩山~林道~大原野神社8時30分 境谷センターバス停 7月 3日(火) 小泉川源流と西山古道を巡る。
上ノ町~ホタル橋~立石橋~十人橋~柳谷観音(アジサイ鑑賞)~大沢峠~立石橋8時30分 阪急長岡天神駅西口 7月25日(水) 大原野森林公園カマガ谷の花観察(オオキツネノカミソリ等) 20名限定
境谷センター前~善峯寺~杉谷~森の案内所~カマガ谷~ハンノ木道~杉谷~善峯寺8時30分 境谷センターバス停 - 参加申し込みは開催日の3日前までに案内メールの返信機能で連絡して下さい。
- 3/4、4/18、7/25は森の案内所に入山登録が必要ですので事前参加登録が必要です。 連絡先 tukisama0320@nike.eonet.ne.jp
秋の作業 日程は8月末頃に発信します
日時 | 内容 | 集合場所 |
---|---|---|
各谷の防獣ネット裾ネットの落葉や土の除去、不要草木の除去 等・ | 9時00分 林道ゲート | |
〃 | 9時00分 林道ゲート | |
炭の谷東側コナラ伐採木の運び出し 等 | 9時00分 林道ゲート | |
上記残作業、各谷の枯木・倒木処理 等 | 9時00分 林道ゲート | |
予備日 | 9時00分 林道ゲート |
作業 に 参加申し込みは開催日の3日前までに案内メールの返信機能で連絡して下さい。又は nishiyamanet@gmail.co まで
花観察ハイキング<下期> 日程は8月末頃に発信します
参加申し込みは開催日の3日前までに案内メールの返信機能で連絡して下さい。
日時 | 内容 | 集合 |
---|---|---|